都城で見いだされた在来種の大豆
みやだいずの普及員として精力的に活躍されているのが
井ノ上亜里沙さんだ

京都の一休さんでおなじみのお寺で出されている
一休寺納豆にみやだいずを使って頂いたり
みやだいずの味噌作りなどの活動などを頻繁に行いながら
みやだいずの普及に全力で頑張られている
昨年は都城の発酵めしのパンフを
井ノ上さんを中心に作り上げたそうだ

味噌、醤油、麹などを使った発酵めしの楽しいレシピ本で
日頃の人脈ネットワークの財産があるからこそ
作れるのだと思う
みやだいずの普及はもちろんだが
最近は宮崎県キャリア教育コーディネーターとしての
活動も忙しいようだ

「ものをつくる・ことをつくる・ふるさとをつくるおてつだい」
をモットーに今日も宮崎県内を走り回って
ネットワークを拡げながら
様々な活動を続けている積極的でバイタリティ溢れる女性である
これからの活躍を祈念しています